【2024年2月29日】ブリヂストンがパンクしないタイヤ「エアフリー」の公道実証実験を開始しました。⇒⇒エアフリー |
タイヤのワイヤーが切れるとはどういうこと?原因は?
車やバイクのタイヤはほとんどがゴムでできていますが、100%ゴムだけで成り立っているものではありません。形状を保つためにカーカスコードと呼ばれる金属や繊維素材を糸状に加工したものを組み込んでいます。
ワイヤーと呼ばれるのはこのカーカスコードのことです。
タイヤがまだ新しいうちはゴムの部分がすり減るだけでワイヤーは内部に留まっていますが、ゴムの減りが激しくなってくると内部に埋め込んであるワイヤーが露出してきて、これを放置して走行を続けるとタイヤがバーストする可能性が高まります。
バーストとはタイヤが破裂することで、そこら中にゴムやワイヤーの破片が飛び散ります。
偏摩耗を放置するとワイヤーが切れる可能性が高まる
どんな車でもタイヤの減りは均一ではなくて、多かれ少なかれ偏摩耗と呼ばれる偏ったすり減り方をします。外側が早く減ったり、内側が早く減ったり、真ん中が早く減ったり、あるいはタイヤの角のところ(ショルダー部)が極端に減ることもあります。
こうした偏摩耗はタイヤローテーションである程度減りを均一にできますが、走行距離がかさんでいけばいずれゴムの部分が薄くなって、ある日突然ワイヤーが露出したりします。
そうなったらタイヤ交換しかありません。新品のタイヤに交換してください。
なお、ワイヤーが露出したら即座にタイヤがバーストするというわけではありません。ワイヤーが露出していることに気づかずにかなりの距離を平気で乗り続けたというケースもあります。
けれども、稀にそういうケースがあるかもしれませんが、それはたまたま運が良かっただけの話で、いつバーストして事故になっても不思議ではありません。
特に高速道路で120キロとか130キロなどでぶっ飛ばしたらいきなりバーストする可能性大です。50キロ走行時と100キロ超ではタイヤの内圧はまったくの別世界ですから。
外見がなんともないのに内部でワイヤー切れすることも
車屋さんのブログなどを覗いてみると、最近の傾向として、外見はまったくワイヤーが露出していないのに、内部で切れていることがよくあるようです。
ドライバーがタイヤの異常な振動に気づいて車を入庫させ、よく調べてみたらタイヤの一部が内部でワイヤー切れになっている、というケースです。
しかも、まだそんなに距離を走っていないタイヤでそういう事例が発生しているとのこと。
こういうこともあるので、目視点検だけでなく、走行中に何かいつもと違うタイヤの音や振動などに気づいたら、放置しないでプロの診断を受けたほうがいいと思います。
ズバット車買取比較 |
下記の記事も参考にしていただけると幸いでございます。
ご覧いただきありがとうございました。