![]() |
![]() |
|
|
車|ファンベルトが切れる前兆はキュルキュル音です。
車のファンベルトが切れる前兆はキュルキュル音です。アイドリング中、加速でアクセルを踏み込んだ時やアクセルを離した時など、ファンベルトが劣化してくると様々な場面でキュルキュルという鳴きが入ります。
ファンベルトの鳴きは常に発生するとも限らず、高速道路を走行しているときには全く聞こえてこないけれど、一般道で信号待ちをしていたらキュルキュルと鳴き始めた、といったことがよくあります。
最初の内はそうした前兆が出たり出なかったりしているのですが、やがて常時キュルキュル音が出続けるようになります。
切れる前兆が発生してもしばらくの猶予がある
ファンベルトは芯の部分にファイバーが入っているのでかなり丈夫なのですが、それでも走行距離が増していくうちに亀裂が入ったりヒビが入ったりしてきます。
すると、エンジンの回転を受けてキュルキュルという異音を発生するようになり、まさにこの音がそのうち切れることの前兆となるわけです。
ただし、キュルキュル音が出始めたばかりであれば、アジャストボルトの調整をしてベルトの張りを強めることで一時的に鳴りを止めることができます。
また、市販のベルト鳴き止めスプレーを吹きかけることで、一時しのぎではありますが、鳴きを止めることができます。
けれども、いったん前兆であるキュルキュル音が発生し始めたら、これは交換のサインと受け止めるべきで、できるだけ早くファンベルトを交換したほうが安心・安全だと思います。
ファンベルトが切れるとどうなる?
ファンベルトが切れる前兆を無視して走り続けていると、そのうちにベルトが外れたり切れたりします。では、そうなったらどういうことになるのでしょう?
ファンベルトが実際に切れてしまったら下記のようなことになります。
- パワステのアシストが無くなるのでハンドルが半端ない重さになります。
- オルタネーターの動きが止まりバッテリーへの充電が止まりますから、エンジンをはじめ様々な機器が不調になり、やがて止まります。
- エアコンコンプレッサーの動きが止まり、当然エアコンが効かなくなります。
- ウォーターポンプの動きが止まり、冷却水があちこちに滞留することになり、そのうちオーバーヒートでエンジンが不調になり、やがて止まります。
ファンベルトの役割
そもそもファンベルトの役割は何かというと、エンジンの動力を様々な補機類に伝達する役目です。具体的には、パワステの油圧ポンプ、オルタネーター(発電機)、エアコンコンプレッサー、ウォーターポンプ(ラジエーターの冷却水の循環)といった補機を作動させるための動力をベルトを介して伝えているのです。
なお、車種によって実際にファンベルトが作動させている補機の数には違いがあります。現在の多くの車はラジエーターの冷却ファンは電動化されているので、最近の車で冷却ファンを回すためにファンベルトが使われることは少なくなっています。だから、「ファンベルト」という名称は昔の名残ということになります。
また、パワステも電動化されている車種が多いので、パワステの油圧ポンプを作動させるためにファンベルトを使っている車も少なくなっています。
いずれにしても、名称にはあまりとらわれないでください。とにかくベルトを介してエンジンの動力をエンジンルームの補機類の作動のために働いているもの、これがファンベルトです。
名称にとらわれないでと言いつつ、いちおう参考までに他の呼び名をご紹介しておきます。
Vベルト、リブドベルト、ALTベルトなどとも呼ばれています。
下記の記事も参考になさってください。
⇒⇒車|ファンベルト切れたらどうなる?応急処置は?:走行中にファンベルトが切れたらどうするか?応急処置の方法は?数分の走行で到着できる範囲にディーラーや修理工場やガソリンスタンドがあれば、そのまま慎重に走行することは(たぶん)可能です。
⇒⇒ ⇒⇒車|ファンベルトのキュルキュルを放置するとどうなる?:車のファンベルトがキュルキュル鳴るのは、ベルトにヒビや亀裂が入っている証拠です。要は寿命が近づいているので、そのまま放置すると、やがてベルトが切れます。ファンベルトが切れると、切れた拍子に周辺の機器に損傷を与えることもあります。 ⇒⇒車|ファンベルトを張りすぎにするとどんな症状が出る?:ファンベルトを張りすぎた状態にすると、ベルトを支えるプーリーの部分に余計な負荷がかかります。プーリーとはベアリングのことですが、張りすぎたベルトで長時間回し続けると、プーリーが傷んで交換が必要になります。 ⇒⇒車|ファンベルトの緩み|どんな症状が出ますか?:車のファンベルトが緩んでくると鳴きが入ります。キュルキュル、キーキー、キュッキュッなどという音です。こうした音を放置しておくと、そのうちにファンベルトが外れることがあります。また、完全に切れてしまうこともあります。 ⇒⇒車|ファンベルトの交換はガソリンスタンドでもOK?:ファンベルトの交換をDIYでやるのはかなり難易度が高いです。ファンベルトは非常に込み入った場所にあるので経験ある整備士さんでないとうまくできないケースが多いです。なので、ちゃんとした整備士さんがいるガソリンスタンドであればファンベルトの交換はやってもらえます。 ⇒⇒ファンベルトのオートテンショナー|交換時期・交換費用:オートテンショナーはもう少し耐久性があって10万キロくらいまでは使えるケースが多いです。ただし、オートテンショナーの部品代はそれほど高価ではないので、ファンベルトを交換する際は、「予防的に」同時交換しておけば安心です。オートテンショナーの部品代は3,000円~6,000円程度です。工賃と合わせた総額で7,000円~10,000円が相場です。 ⇒⇒ファンベルト(ALTベルト) 車検基準|ひび・割れ・鳴き・亀裂|交換時期・費用:ファンベルト(ALTベルト)は車検の検査項目に入っていません。したがって、ファンベルト(ALTベルト)の状態を車検でチェックすることはありません。とは言え、もしもファンベルト(ALTベルト)が切れていて機能しなければ、オルタネーターやコンプレッサーやウォーターポンプが働かないことになり、様々なトラブルに発展しますから、間接的には点検項目に入ると言えます。 ⇒⇒車|ベルトの鳴き止め|代用として使えるのは?:市販の鳴き止めスプレー等の代用として何か簡単な方法はないものか、という方もいらっしゃるでしょう。中には、ただの水をベルトに垂らして一時しのぎをする方もいるようです。あるいは、CRC556を吹きかけて滑りをよくすることで鳴きを収める人もいるようです。 ⇒⇒車|エアコンベルトが切れたらどうなる?放置したら?:エンジンクランクの回転力をベルトを介してエアコンコンプレッサーに伝達する、これがエアコンベルトの役目です。このエアコンベルトが切れてしまうとエアコンコンプレッサーが作動しませんから、当然エアコンからは冷たい空気が出なくなります。 ⇒⇒車のVベルト(リブドベルト)|交換時期と交換費用|キュルキュルしたら交換:車に使われているVベルト(リブドベルト)は、エンジンの力をオルタネーター、エアコン、ウォーターポンプ、パワステなどに伝達する役割を果たす部品です。もっとも、最近の車の中にはVベルト(リブドベルト)一本だけでこういった補機のすべてを動かすものもあります。 ⇒⇒車のキュルキュル音|ベルト以外ではどこから出る?:車が発する異音で「キュルキュル」といえば、ほぼ99%はファンベルト(ALTベルト)が劣化している音です。しかし、残り1%は他の場所から発生するということでもあり、それはどこかというと、「ブレーキパッドの減り」「エアコンコンプレッサー本体のマグネットクラッチの劣化」「プーリーの劣化」といったものが考えられます。 |
ご覧いただきありがとうございました。