ワゴンRスマイルの欠点は?うるさい・気持ち悪いの声が。乗り心地は?

ワゴンRスマイル




こちらの記事も読まれています

 

ズバット車買取比較

ワゴンRスマイルの欠点は?うるさい・気持ち悪いの声が。乗り心地は?

ワゴンRスマイル

ワゴンRスマイル(Wikipediaより)

グレース泉
この記事は私グレース泉が執筆しました。数多くの転職経験を経て現在はWebライターに専念。「リサーチ9割、執筆1割」がモットー。引用元・参照元を明示した信頼性の高い記事をお届けします。40代、2児の母。

 

ワゴンRスマイルのクチコミを調べていると、

 

「うるさい」「気持ち悪い」

 

といった言葉が出てきます。この記事では、気になるワゴンRスマイルの欠点や乗り心地について、リアルユーザーの声を検証します。

 

ワゴンRスマイルの欠点

ワゴンRスマイルの欠点について、ユーザーの声を以下のクチコミサイトから検証します。

 

「うるさい」

  • 高速走行や登り坂でのエンジン音が気になる
  • 遮音性能が悪く、エンジン音がうるさい
  • 平地では静かでよく走るが、坂道ではパワー不足を感じるので、踏み込むとエンジン音が普通に聞こえてくる

 

NAエンジンの場合、回転数が上がるとどうしてもエンジン音が室内に入ります。そのため、「うるさい」と感じている人もいるようです。

 

一方で、静穏性の高さを評価する声もありました。

  • ハンドルの取り回しがしやすく、静音性も優秀に感じます
  • 防音も向上しており、とても静かで音楽もよく聞こえます

 

「うるさい」と感じるユーザーは一部の声なので、試乗の際に自分の耳で入念にチェックしておきましょう!

 

「気持ち悪い」

SNSでは、ワゴンRスマイルのエクステリアに対して、「気持ち悪い」という声があがっています。

 

【Twitter】

  • ワゴンRスマイルの顔、ホント気持ち悪いから街中で見たくない
  • ワゴンRスマイルは目がでかくて気持ち悪いスマイル(苦笑)か!?
  • ワゴンRスマイルの顔面怖い!ちょっと気持ち悪い

 

ワゴンRスマイルは、角の取れた四角いフォルムに丸い形のヘッドライトが特徴的。一見女子向けのデザインに見えますが、よく見るとホンダN-ONEやラパンのように「真円ライト」ではなく、大人っぽさを演出する「楕円形」のデザインです。

 

さらに、カラーバリエーションも12通りと豊富で、シックなブルーメタリックなども用意されており、男性でも乗りやすいユニセックスデザインが魅力です。「気持ち悪い」という声は、外部の意見にすぎないのでそこまで気にする必要はないでしょう。

 

「ターボ設定がない」

クチコミの中には、このような声もありました。

「坂道や追い越し時のパワー不足、やっぱりターボ設定が欲しい」

 

ライバル車である「スペーシア」や「ムーヴキャンバス」にはターボ設定があるのに対して、ワゴンRスマイルにはターボ設定がないことも欠点のひとつ。高速道路や坂道をよく利用する人には、物足りなさを感じるでしょう。

 

一方で、ノンターボでもストレスなく問題ないといった声も。

「山道やアップダウンの多い高速でなければ、ターボがなくても全然問題はありません

「ノンターボなのでそれなりに回転は上がりますが、高速でもストレスなく合流出来ました。必要十分なパワーだと思います。」

 

街乗りや送迎など普段使いが中心の方なら、ノンターボでも十分なパワーで安定した運転ができるでしょう。

 

ワゴンRスマイルの乗り心地は?

ここまでは、ワゴンRスマイルの欠点を検証しました。いくつか欠点や不満点があるものの、ユーザーからは高評価の声が多い印象です。また、乗り心地に関しても、

「高速のジョイントやゼブラの減速帯を含め、軽自動車とは思えない乗り味は想像以上でした。」

「最大の驚きは乗り心地でした。ハスラーの時に感じたギャップ越え時のバタつきや揺さぶられ感が抑えられています。サスの衝撃吸収や収まりがものすごくいいと感じました。」

 

このように、軽自動車でありながら乗り心地の良さを感じているユーザーが多く見受けられています。

 

ズバット車買取比較

まとめ

「ワゴンRスマイルの欠点は?うるさい・気持ち悪いの声が。乗り心地は?」というテーマに基づいて解説しました。ワゴンRスマイルは、ターボ設定がないため加速時にエンジン音がうるさいと感じる人もいますが、街乗りならパワーを十分に発揮できるクルマです。

 

また、マイルドハイブリッド車を設定しており燃費性能にも優れています。ライバル車であるスペーシアよりも背が低い分、横風の影響を受けにくく運転しやすいというメリットもあります。

 

欠点の部分も理解しつつ、クルマ選びの参考にしてくださいね。ご覧いただきありがとうございます。

【試乗する】運転しやすい車を見極めるための9つのチェックポイント

2023.04.12

【買う】中古車購入で失敗しない!押さえておくべき10のポイント

2023.03.30

【売る】さよなら愛車!心残りなしのスマートな車売却9つのコツ

2023.03.30

こちらの記事も読まれています



ABOUTこの記事をかいた人

元保険代理店代表です。ほぼ毎日新しい記事を追加しています。何かお役に立つ記事があったら、次のお役立ちのためにお気に入りに登録していただけるとうれしいです。励みになります。また、スーパーWebライター・グレース泉の記事もよろしくお願いします(署名入り)。