ハイラックスは1ナンバーだけど普通免許で乗れる?乗れない?準中型免許なの?アルファードは?

ハイラックス・普通免許・アルファード




ズバット車買取比較

ハイラックスは1ナンバーだけど普通免許で乗れる?乗れない?準中型免許なの?アルファードは?

ハイラックス・普通免許・アルファード

画像:Wikipedia

Mr.乱視
この記事は当サイトの管理人ミスター乱視が執筆しています。

 

ハイラックスはデカいし、1ナンバーだし、ピックアップトラックなので、アクアやプリウスと同じ普通免許では乗れないんじゃないか、と思っている人が大勢いるようです。

 

ちょっと前に準中型免許というのができたから、ハイラックスとかアルファードみたいにデッカイ車はきっと準中型じゃないと運転できないのだろう、という思い込みをしている人もいるようですね。

 

でも、乗れます。ハイラックスもアルファードもプリウスと同じ普通免許で乗れます。

 

普通免許で乗れる車乗れない車

普通免許で運転できる車の範囲に関し、大きな法改正が2度ありました。これにより、同じ普通免許所持者でも、免許を取得した時期に応じて、運転できる車の範囲が3区分に分かれています。

 

あなたが普通免許を取得したのがいつだったのか、その年を意識して下記の区分をご覧ください。

免許取得時期運転可能な車の条件
平成29年3月12日以降に免許取得
  • 車両総重量:3.5t未満
  • 最大積載量:2t未満
  • 乗車定員:10人以下
平成19年6月2日~平成29年3月11日の間に免許取得
  • 車両総重量:5t未満
  • 最大積載量:3t未満
  • 乗車定員:10人以下
平成19年6月1日以前に免許取得
  • 車両総重量:8t未満
  • 最大積載量:5t未満
  • 乗車定員:10人以下

 

次に、ハイラックスの仕様から、上記の条件に該当する部分をピックアップしてみます。

  • 車両総重量:2,875kg
  • 最大積載量:500kg
  • 乗車定員:5名

(Zグレード)

 

ご覧のように、ハイラックスはいずれの時期に普通免許を取得した人であっても、上記3区分のすべての条件を満たしています。

 

つまり、ハイラックスは普通免許で乗れる車です。

 

ちなみに、やはり「でっかい車」であるアルファードを見てみましょう。

アルファード・ハイラックス・普通免許

画像:Wikipedia

  • 車両総重量:2,360kg
  • 最大積載量:乗用車なので最大積載量という概念はありません
  • 乗車定員:8名

(ガソリン2.5 Xグレード)

 

ご覧のように、アルファードに関しても、上記3区分の要件を満たしているので、いずれの時期に普通免許を取得していても問題なく普通免許で運転可能です。

 

ハイラックスは1ナンバーなのに、それでも普通免許で乗れるの?

希望ナンバー・分類番号

上記画像の「599」の部分のことを「分類番号」と呼びます。ハイラックスの場合はこの部分の最初の数字が「1」になっています(構造変更をしていない場合)。

 

具体的には「104」とか「131」とか「100」というように、各運輸支局管内の登録状況に応じて異なりますが、とにかく最初の数字が「1」となっています。

 

この「1」は、自動車の種別を表します。貨物車とか乗用車とかの種別です。

 

1ナンバーのハイラックスは「普通貨物車」です。アルファードは3ナンバーで「普通乗用車」、アクアは5ナンバーで「小型乗用車」です。

 

これら分類番号は、免許証の分類とはまた別の概念になります。ですから、普通免許であっても、1ナンバー、3ナンバー、5ナンバーの車を、条件次第ですが、運転できます。

 

ちょっと脱線しますが・・・

「条件次第ですが」と書いたのは、たとえば2トントラックです。2トントラックとは、「車両総重量が5トン未満で、最大積載量が2.0トン~2.9トンのトラック」のことをいいます。

 

この条件を免許取得時期の3区分で見ると、「平成29年3月12日以降」に普通免許を取得した人は運転できません。それ以前に取得した人は運転可能です。

 

話が混み入ってきましたね。

 

準中型免許について

ハイラックスやアルファードはどでかい車なので、きっと普通免許では乗れなくて、最近できた準中型免許みたいなものじゃないと乗れないんじゃないか

といった声がありますが、これは都市伝説の1つですね。

 

準中型免許制度が施行されたのは平成29年3月12日です。これ以降は、「車両総重量3.5トン以上7.5トン未満又は最大積載量2トン以上4.5トン未満」の自動車を運転するには準中型免許の取得が義務付けられています。

 

ハイラックスもアルファードも、この条件に収まるほど重くないですから、準中型免許は不要です。普通免許で乗れます。

 

まとめ

「ハイラックスは1ナンバーだけど普通免許で乗れる?乗れない?準中型免許なの?アルファードは?」というテーマで解説してきました。

 

ハイラックスもアルファードも普通免許で乗れます。また、ハイラックスは1ナンバーですが、1は貨物車を表す分類番号で、免許とは関係ありません。

 

また、ハイラックスもアルファードも大きくて重い車ですが、準中型免許じゃないと乗れないほど重い車ではありません。

 

ハイラックスもアルファードも普通免許で問題なく乗れます。

 

ご覧いただきありがとうございました。

【3分記事】ハイラックスで後悔&失敗|不便だからいらないという声は本当?

2021.09.09

【全店併売化】トヨタディーラーはどこがいい?違いは?どこも同じ?

2021.10.26

【プチ調査】ハイラックスGRスポーツのレビュー!Zとの違い・燃費・故障率・維持費など

2023.01.03

【プチ調査】ハイラックスにキャノピーはダサい?キャノピーのメリット・デメリットを解説!

2023.01.02

【合法?違法?】ハイラックスにキャノピーで車検通る?改造で構造変更必要?

2023.01.04

【プチ調査】ハイラックス・キャノピーの使い勝手はどう?トノカバーとの違いは?車中泊できる?

2023.01.04

ハイラックスのオーバーフェンダーは車検対応なら構造変更不要だが実際は・・・

2023.01.04

ハイラックスの牽引能力は?ヒッチメンバーの人気おすすめをご紹介!

2023.01.05

ハイラックスのアドブルーのタンク容量・残量確認・補充頻度。補充は自分で?スタンドで?

2023.01.06

ハイラックスを買う人はお金持ちなの?どんな人が買う車ですか?

2023.01.07



ABOUTこの記事をかいた人

元保険代理店代表です。ほぼ毎日新しい記事を追加しています。何かお役に立つ記事があったら、次のお役立ちのためにお気に入りに登録していただけるとうれしいです。励みになります。また、スーパーWebライター・グレース泉の記事もよろしくお願いします(署名入り)。