仮ナンバーで長距離ドライブしても問題ないですか?
仮ナンバーを付けたクルマやバイクで500kmとか600kmといった長距離ドライブをしても、それは問題ないのでしょうか?
いいえ、問題あります。
ダメです。
違法です。
仮ナンバーとは
そもそも仮ナンバーとは、うっかり車検切れしてしまったクルマを車検場まで移送する際などに、そのままでは違法になるので、一時的に公道を走れる許可証をもらう、これが本来の仮ナンバーの役割です。
実際、仮ナンバーの申請をする際、申請書には「使用する車両」・「使用する期間」・「運行の経路」・「申請目的」を記入する欄があります。

申請書には、上記の赤丸部分にあるように、「運行の経路」を記入する欄があります。出発地、経由地、到着地を細かく記入しなければなりません。
仮ナンバーが許可されると、使用期限は5日間ありますが、だからと言ってこの5日間はどこをどう走っても自由だということにはなりません。
ちゃんと、申請書に記入したルートしか走ってはダメです。
わたしもブログなどで、仮ナンバーを付けて数百キロドライブしてきたけど、平気でしたよ、こういうことにも使えるんですよ、といった内容の記事を呼んだことがあります。
まあ、何もなかったから「平気」だったんだと思います。もしも事故を起こして、警察の現場検証を受けるような事態になれば、当然仮ナンバーであることは一目瞭然ですから、そこで「目的外走行」であることが発覚します。
つまり、結論です。
仮ナンバーは申請書に記載した走行ルート以外を走行してはダメです。そうした行為は仮ナンバーの目的外使用とみなされ、処罰の対象です。
下記の記事も参考にしていただけると幸いです。
⇒⇒車検切れの車|仮ナンバーの取り付け方法|封印は?リアは?
ご覧いただきありがとうございました。