プッシュスタートでバッテリー上がりだとどんな症状になる?
スマートキーが普及してきた現在では、車のエンジンを始動するのに物理キーをひねってセルモーターを回すのではなく、プッシュスタートボタンを押してセルを回すタイプが増えてきています。
もしもバッテリー上がりになっている場合なら、物理キーをひねる方式でもプッシュスタートボタンを押す方式でも、当然エンジンはかかりません。
完全にバッテリーが上がっている状態なら、メーターパネルの各種警告灯が本来なら一斉に点灯してしばらくしたら消灯するわけですが、こうしたお決まりの儀式が行われず、メーター周辺のランプ類は沈黙したままになっているはずです。
・・・と言いたいところですが、もしも「完全に」バッテリーが上がりきった状態であったら、上記のような症状にはならないはずです。
もしもバッテリーに一切の電気が蓄えられていなかったら、そもそも車のドアが開かなかったはずです。
スマートキーを使用する車なら、当然ドアのロックも電動式です。電動式のドアロックはバッテリーが供給する電力で駆動しますから、もしも完全にバッテリーが上がっている状態なら、そもそも車に乗り込むことさえできないでしょう。
したがって、とりあえず車に乗り込むことができたのであれば、ある程度のバッテリーは残っていることになります。
ただ、セルモーターを回転させるほどの電力が残っていない場合は、プッシュスタートボタンを押してもセルは回らず、運転席の警告灯類も中途半端な点灯の仕方をする可能性があります。
まったく反応しないのではなく、ちょっと意味不明なヘンな反応を見せるでしょう。
一部のハイブリッド車や電気自動車の場合は、プッシュスタートボタンを押してもセルモーターは回らず、様々な動作に対してスタンバイ状態になる方式のものもあります。
その場合であっても、メーター周辺の様々な警告灯などはお決まりの儀式(全点灯⇒⇒消灯)をするはずですが、バッテリー上がりの状態であれば、やはりメーターパネル周辺はいつもと違う変な反応を示すでしょう。
プッシュスタートで車が反応しない原因(バッテリー上がり以外で)
上記のように、バッテリーが上がっているとプッシュスタートボタンを押しても車が正常な反応を示さず、動き出すことができません。
その際、バッテリー上がり以外の原因で車を動かせないケースも当然あります。
具体的には以下のようなケースが考えられます。
- ハンドルロックが掛かっている:エンジンが停止している状態でハンドルを動かすとハンドルロックがかかり、いったんハンドルロックがかかると通常の動作ではエンジンは始動しません。これは防犯対策のためです。この場合はハンドルを左右に動かしつつ、ブレーキを踏み、プッシュスタートボタンを押すことで解決します。⇒⇒車のハンドルロックは盗難防止?仕組みと解除方法
- スマートキーの電池切れ:スマートキーの電池(ほとんどがボタン電池)はけっこう消耗が激しくて1年から2年で切れるケースが多いです。電池交換をする必要がありますが、応急対応として電池切れの状態でもエンジンスタートは可能です。⇒⇒車のスマートキーが電池切れした時のエンジンのかけ方
- ブレーキをしっかり踏んでいない:今のほとんどの車は安全のためにブレーキをしっかり踏み込んだ状態でなければプッシュスタートボタンを押してもエンジンが始動しない方式になっています。ブレーキの踏み方が弱いとエンジンはかかりません。
- セルモーターが故障している:バッテリー上がりでもなくその他の不具合もない場合であっても、そもそもセルモーターあるいはその周辺が故障していればエンジンはかかりません。
- シフトレバーがPまたはNに入っていない:AT車の場合はシフトの位置がPかNになっていないとエンジンが始動しない設定になっています。もちろん安全のためです。これ、けっこう頻発しているケースですよ。
下記の記事も参考になさっていただけると幸いです。
ご覧いただきありがとうございました。