【超丁寧解説】車の廃車に必要な「リサイクル預託金」って何?

車廃車リサイクル預託金

<当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています>



こちらの記事も参考になさってください。

 

このページのポイント
・車を廃車に出すときは「リサイクル預託金」が必要です。

・「リサイクル預託金」は、通常その車の新車購入時に支払い済みで、その際「自動車リサイクル券」が発行されています。

・廃車に出す際は、廃車業者に「自動車リサイクル券」を渡してください。

Mr.乱視
みなさんこんにちは。ミスター乱視です。
question豚子
クエスチョン豚子です。よろしくお願いします。
Mr.乱視
このページでは、車の廃車に必要な「リサイクル預託金」についてお話しします。
question豚子
普通は「リサイクル料」って言いますけどね。
Mr.乱視
でも「リサイクル預託金」が正式な名称なんです。
question豚子
預託ってことは、誰かに預けるという意味ですね。
Mr.乱視
はい。全国の自動車ユーザーから集められた「自動車リサイクル預託金」は、資金管理団体である公益財団法人自動車リサイクル促進センターというところで管理されているんです。
question豚子
じゃあ、わたしのフィットハイブリッドもリサイクル預託金を支払っているから、そこで管理されているんですね。
Mr.乱視
わたしのトヨタプレミオのリサイクル預託金も管理されているんです。
question豚子
だけど、乱視さんはトヨタプレミオを中古で買っているから、乱視さん自身は直接資金管理団体に支払ってはいませんよね。
Mr.乱視
そうです。わたしはプレミオの2オーナー目ですが、初代オーナーさんが直接資金管理団体に支払い、リサイクル券を発行してもらっているんです。

ですが、わたしがプレミオを購入した際、初代オーナーさんが支払ったリサイクル料金と同額を、ちゃんと支払っていますよ。

厳密に言うと、車屋さんに支払ったんですけどね(あいだに車屋さんが入っているから、より正確に言うと、わたしは3オーナー目ということになりますが)。

その車屋さんは初代オーナーさんからプレミオを買い取ったときに、ちゃんと初代オーナーさんにリサイクル料金を支払っているはずです。

question豚子
だから、乱視さんは直接的に資金管理団体に対して支払ってはいないけれど、間接的に支払っていることになりますね。
Mr.乱視
はい。リサイクル預託金というのはそういうシステムになっているんです。

リサイクル券そのものは、最初のオーナーが発行してもらい、車のオーナーが入れ替わったら、駅伝のたすきみたいに次のオーナーに引き継がれていきます(新たに発行されるわけではない)。

そしてリサイクル券を受け取った側がリサイクル券を差し出した側にリサイクル預託金を支払うんです。

question豚子
わたしの場合は、フィットハイブリッドのワンオーナーだから、そういう引き継ぎみたいなことはないです。
Mr.乱視
そういうことですね。

それで、たとえばわたしがトヨタプレミオを乗り続け、最後に廃車に出すとします。

そしてわたしは廃車業者さんにリサイクル券をお渡しします。

それで終わりです。

question豚子
そのときは、廃車業者さんから乱視さんにリサイクル預託金の戻りはないんですね。
Mr.乱視
ないです。わたしはプレミオの「最終所有者」ですから。

その車の「最終所有者」がリサイクル預託金を負担する決まりになっています。

question豚子
なるほどなるほど。

乱視さんのプレミオの場合、初代オーナーさんや車屋さんもいったんはリサイクル預託金を支払っていますけど、次のオーナーに車を引き渡す際に預託金の返還を受けているから、結局はリサイクル預託金を支払っていないことになりますよね。

Mr.乱視
そういうことなんです。

わたしが乗っているプレミオという車のリサイクル預託金の実質的負担者は、わたしということになります。

「最終所有者」であるわたし。

question豚子
それで・・・・・・・廃車業者ですけど。

乱視さんからプレミオ本体とリサイクル券を受け取った廃車業者さんのその後ですけど、どうなるんですか?

Mr.乱視
プレミオを解体して、部品を取ったり、素材別に分別したり、シュレッダーダストにまとめたりして、完全に解体処分します。

これら解体の工程はいくつもあるんですが、1社で全工程をやってしまう会社もあれば、複数社で分担することもあります。

いずれにしても、最終的に解体処分が完了したら、その業者が、さっき触れた資金管理団体である自動車リサイクル促進センターに解体完了の報告をするんです。

question豚子
わかった!

解体完了の報告を受けた自動車リサイクル促進センターでは、プレミオが新車購入されたときに預かってそれまで管理していたリサイクル預託金を、その解体業者さんに支払うわけですね。

Mr.乱視
大正解です。

そういうカラクリになっているんです。

question豚子
ただですね・・・確かこの件は別のページでもやったと思うんですけど、資金管理団体ですね。

その資金管理団体が解体業者さんにプレミオの新車のときに預かったリサイクル預託金を支払うとしたら、何も残らないというか、いえ、残らないのはいいんだけれど、管理費です。

資金管理団体には職員の人が複数いるでしょうし、大型のコンピュータ装置もしっかりあるでしょうし、どこかのビルを借りてやっているんでしょうから、管理費が必要ですね。

この管理費はどこから出るんですか?

Mr.乱視
そうでした、この件は他のページでもやりましたね。

管理費の問題。

まず、自動車リサイクル券のひな形画像を見てください。

自動車リサイクル券

自動車リサイクル券

question豚子
この1枚の書類が自動車リサイクル券ですね。
Mr.乱視
そうです。最初のオーナーに発行されるリサイクル券です。

ただ、より厳密に言うと、一番上の[A券]ですね。これが狭い意味のリサイクル券です。

広い意味ではこの1枚の書類全体をリサイクル券と呼びますけどね。

さて、この画像の[C券]のところを見てください。

question豚子
やや読みづらいけど「資金管理料金受領証」とあります。
Mr.乱視
そうなんです。いわゆる「リサイクル預託金」とは別枠で「資金管理料金」つまり管理料がちゃんと支払われているんですね。

だから、人件費や光熱費、コンピューター設備費などはこれら管理費でまかなわれているんです。

question豚子
ああよかった。わたしたちの大切な「リサイクル預託金」には手をつけていないんですね。

安心ですね。

Mr.乱視
いえ、そうでもないです。

資金運用もしていますから。

question豚子
資金運用?

株とかFXなんかにつぎ込んでいるんですか、わたしたちの預託金を?

Mr.乱視
元本保証の国債を満期まで保有するという安全な運用をしているようですよ。
question豚子
でもそのうちに年金みたいに株式投資も始めるんじゃないですか?
Mr.乱視
どうなんでしょう?今のところはやってないようですけど。

年金の場合は、近い将来年金資金が不足することがわかっているから、リスクを承知で株式にも手を出しているところがあると思いますが、リサイクル預託金の場合、そんなに無理する必要はないと思いますから、国債でいくんじゃないでしょうか。

question豚子
全国の自動車ユーザーから集められた自動車リサイクル預託金は、1台あたり7,000円~20.000円ですから、総額では莫大な金額です。

こういうお金を前にすると、人間というのは、普通考えないようなことをいろいろ考えるものだとわたしは思うんですけどね。

Mr.乱視
確かに、油断は禁物ですね。

しっかりウォッチしていく必要がありますね。

question豚子
では、疑り深いわたしの性格がさらけ出されたところで、終わりにしたいと思います。

皆さん、ありがとうございました。

他のページでもまた会いましょうね。

廃車手続きをご自分でやりたいという方は、下記のページを参照していただければ、どのタイミングでリサイクル券が必要になるのか、手順がわかると思います。ご活用ください。
⇒⇒⇒(普通車)廃車手続きを自分でやる
⇒⇒⇒(軽自動車)廃車手続きを自分でやる

【試乗する】運転しやすい車を見極めるための9つのチェックポイント

2023年4月12日

【買う】中古車購入で失敗しない!押さえておくべき10のポイント

2023年3月30日

【売る】さよなら愛車!心残りなしのスマートな車売却9つのコツ

2023年3月30日

下記の記事も参考になさってください。

ご覧いただきありがとうございました。