こちらの記事も読まれています
ズバット車買取比較 |
タイヤの溝|新品タイヤの溝の深さは何ミリくらい?
乗用車のタイヤの場合、新品のタイヤの溝の深さはだいたい8mmくらいです。
乗用車の新品タイヤの溝の深さは約8mm |
この溝の深さは、いわゆるタイヤの山の高さのことで、距離を走れば走るほどすり減り山は低くなっていきます。つまり、溝の深さが浅くなっていきます。
一般的に、5,000km走行すると1mm摩耗するといわれています。
タイヤは5,000km走行ごとに約1mmずつ溝が浅くなっていく |
そうやって走行距離が増えていくと、やがてスリップサインが露出してきます。スリップサインとは、タイヤの溝の部分についているゴムの目印で、「これが露出するようになったらタイヤ交換の時期ですよ」とドライバーに報せる役割を持った指標です。
スリップサインの深さは約1.6mmです。
スリップサインの溝の深さは約1.6mm |
すると、あくまでも計算上の数字ですが、次のようになります。
8mm-1.6mm=6.4mm
6.4mm÷0.2mm=32
1,000km×32=32,000km
つまり、あくまでも計算上ですが、新品タイヤは32,000km走行したところでスリップサインが露出することになります。
車検の保安基準では、スリップサインが露出していると車検は不合格となるので、即座にタイヤを交換する必要があります。
(計算上の数字ですが)新品タイヤは32,000km走行したら交換時期(寿命)となる |
タイヤの耐用年数は?
上記は距離を目安とした場合の交換時期ですが、タイヤの寿命に関しては製造日から何年経過しているかも重要です。
なぜなら、たとえ走行距離が少なくて溝がたっぷり残っていたとしても、タイヤの主成分であるゴムは経年劣化する性質を持っているからです。
直射日光に当たったり、雨に打たれたり、走行中の熱にさらされたり、タイヤの艶出し剤などの薬品に触れたりすることで、タイヤは確実に劣化していきます。
見た目はたいして傷んでいるように見えないケースもありますが、なかには明白に亀裂が入ったり一部が膨らんだりしていることもあります。一部が膨らむのは、いわゆるセパレーションが発生している証拠です。※セパレーションとはゴムの部分とカーカスコードと呼ばれる繊維素材や金属が剥離している状態のことです。
タイヤの寿命に関しては、使用状況や保管状況により寿命にはかなり大きな差がでてきますが、あくまでも一般論として言うなら下記のようなことになると思います。
|
どのメーカーのタイヤであっても、タイヤの側面に4桁の数字が記載されています。たとえば「1020」と刻んであった場合、前の「10」は週を表し、後ろの「20」は西暦を表します。したがって、「1020」は2020年の第10週(3月の第2週あたり)が製造年ということになります。
こちらの記事も読まれています
下記の記事も参考になさってください。
⇒⇒車検|タイヤ溝の基準・測り方|外側内側が片減りはNG?トラック・スタッドレスは? ⇒⇒タイヤのひび割れ・亀裂|原因・防止・補修・交換|車検基準|高速でバーストが怖い |
ご覧いただきありがとうございました。