【記事丸わかり】
|
ランクルは日本の道路事情に合わない?乗ってる人のイメージと選択理由に迫る
トヨタ・ランドクルーザー(300系・2021年~ ):Wikipedia
※2023年8月10日追記:2023年7月のプラドと300系の合算となる「ランドクルーザー・ワゴン」の販売台数は、前年同月比70.5%プラス(5619台)という大幅増を達成し、乗用車部門の12位に入っています。ただし、この数値はすでに受注している分がこれだけ納車につながっているということであり、今現在もランクル300の受注は停止中です(ランクルのHPで確認済み)。
ーーーーーーーー
トヨタのランドクルーザーは本格オフロードSUV車として、国内のみならず海外でも人気の高い車です。しかし、狭い道路や高さ制限のある駐車場など日本の道路事情には適さないクルマのように感じます。
本記事では、ランクルに乗ってる人のイメージを探り、なぜ彼らがランクルを選んだのかその背景に迫ります。
ランクル乗ってる人はどんなイメージ?
ランクルに乗ってる人は、世間からどのようなイメージを持たれているのでしょうか。ネット上の声を調査しました。
- 金持ちが乗るクルマ
- ゴルフをやっている人が多い
- 大きな車が好きな人
- 他人と被りたくない人
- アウトドアが好きな人
ランクルの新車価格はグレードによって異なりますが、510万から800万程度です。一般的に車の価格は年収の50%と言われており、年収1,000万円を超える富裕層や成功者が乗っているイメージを持たれています。
また、頑丈で力強い外観と高級感あふれる内装は、他の人と差をつけたい人に好まれています。さらに、トランクが広く実用性の高いランクルは、アウトドアやゴルフを楽しむ人にとって理想的な選択肢です。
否定的なイメージ
ランドクルーザーには、一部否定的なイメージも存在します。
- 車が大きすぎて駐車が難しい
- 燃費が悪い
- 維持費が高い
- オーバースペック
- 日本の道路事情に合わない
日本の道路は駐車場が狭く、細く曲がりくねった道が多い傾向です。ランクルはサイズが大きいため、日本の道路では運転しづらく、場合によっては立体駐車場に入らないといったデメリットもあります。
※ランクルGR Sport:全長4965mm×全幅1990mm×全高1925mm。ホイールベース2850mm。最小回転半径5.9m |
また、他の国産車に比べて燃費が悪く維持費がかかるという点も、マイナス要因とされています。(7.9km/L WLTCモード GR Sport)
高い金額を出してまでランクルを購入する理由があるのか?と疑問を抱く人もいるでしょう。
次の章では、ランクルのオーナーはどのような魅力に魅かれてランクルを所有しているのかを探ります。
オーナーが魅かれるランクルの魅力
ランクルオーナーが、どのような理由でランクルの所有者になったのかを深掘りします。
安全のために乗っている
オーナーがなぜランクルを所有しているのかを探ると、「安全のため」に乗っているという声が非常に多いことが分かります。
ランクルはその高い耐久性と悪路走破性で知られており、日本の警察や自衛隊でも採用されるほどの信頼性を持っています。
特に日本の田舎や山間部では道路状況が厳しいことが多く、事故のリスクが高まるため、ランクルの高い性能が安心感をもたらします。さらに、災害時の被災地への物資輸送や、被災者の救助活動にも役立ちます。
そのため、未曽有の水害や大きな地震に備えるためにランクルが選ばれるのです。
疲れにくい・運転しやすい車
ランクルを選ぶ方には、快適な運転を求めている方も多く見られます。特に、
- 疲れにくい
- 運転しやすい
という目線での購入が多い傾向です。ランクルは車高が高く視野が広いため、運転しやすいといった利点があります。
道路状況に合わせて車高を調整できる機能や、パノラミックな視界の広さがドライバーへ安心感を与えます。
さらに、ランクルは車体が大きいため、シートも広く体全体を支えてくれるので、自分にあったドライビングポジションで運転でき、長時間運転しても疲れにくいというメリットもあります。
そのため、快適な運転環境を重視するドライバーにとって、ランクルは素晴らしい選択肢となっています。
故障のないクルマ
ランクルのオーナーは、長く乗り続けたいという意識が強く、車の寿命を大切にします。
ランクルはトヨタのフラッグシップモデルであり、トヨタの技術力とブランド力を象徴する車です。
実際、トヨタは世界でもトップクラスの品質と安全性を持つメーカーとして、多くの人々から支持されています。
ランクルは頑丈で故障がないクルマとして、長く乗り続けたいオーナーにぴったりな車両と言えるでしょう。
Q&A
Q1: ランクルは日本の道路に合っているのか?
A: 日本の道路は狭く、曲がりくねっているため、ランクルのような大きな車は運転しづらいとされています。
Q2: ランクルのオーナーはどのようなイメージがある?
A: 金持ち、ゴルフ好き、大きな車が好きな人、他人と被りたくない人、アウトドアが好きな人などが多いとされています。
Q3: ランクルの新車価格は?
A: 510万から800万円程度で、年収1,000万円を超える富裕層や成功者が多く乗っているとされています。
Q4: ランクルの燃費は?
A: 燃費が悪く、7.9km/L(WLTCモード GR Sport)とされています。
Q5: ランクルの維持費は高いのか?
A: 維持費が高いと一般的に考えられています。
Q6: ランクルのオーナーが魅かれるポイントは?
A: 高い耐久性、悪路走破性、安全性などが挙げられます。
Q7: ランクルはどのような場面で役立つ?
A: 災害時の物資輸送や救助活動にも役立つとされています。
Q8: ランクルは運転しやすいのか?
A: 車高が高く視野が広いため、運転しやすいとされています。
Q9: ランクルは故障が少ないのか?
A: 頑丈で故障が少ないとされており、長く乗り続けたいオーナーに適しています。
Q10: ランクルの将来の展望は?
A: 新型ランドクルーザー250が登場予定で、ハイブリッド仕様も追加される予定です。
まとめ
ランクルに乗ってる人のイメージとして、一部で日本の道路事情に合わない、オーバースペックすぎるといった否定的な意見もありました。しかし、実際に所有しているオーナーは、運転のしやすさ、故障のないクルマとして選んでいることが分かります。
また、将来の自然災害や震災を想定して購入するオーナーも多く、自らの安全を確保するためランクルを選ぶ方もいます。トヨタの高い技術力と信頼性が、ランクルを選ぶ理由として重要な要素となっています。
トヨタ車の魅力とランクルの実用性を考える上で、皆様の参考になれば幸いです。ご覧いただきありがとうございます。
【2023年8月2日追記】新型プラドが「ランドクルーザー 250」として登場! “70”も再導入!2024年前半販売予定!これでランクル3シリーズ揃い踏み!
項目 | 内容 |
---|---|
発表日 | 2023年8月2日(日本時間) |
ランドクルーザー250が登場! | ランドクルーザー300の弟分として250が登場します。 |
250の特徴 | 「ランクル・プラド」の後継車として登場 |
日本での発売予定 | 2024年前半 |
ヘビーデューティーモデルも登場 | 販売休止中だったランドクルーザー70が再投入されます。 |
70の投入時期 | 2023年冬の予定。 |
ランクルの歴史 | 1951年8月1日に誕生。⇒⇒ランクルの歴史 |
ランクルの販売数 | 約170の国と地域で累計1130万台(2023年6月時点) |
ランクルは3系統 | ステーションワゴン(“300”シリーズ)、ヘビーデューティーモデル(“70”シリーズ)、ライトデューティーモデル(“プラド”) |
【2023年6月28日追記】
- トヨタ自動車の本格クロカン・ランドクルーザー「プラド」は2023年11月のフルモデルチェンジが噂されています。
- 新型は「ランドクルーザー250」として発売されるとの情報があります。
- 新型は現行プラドに比べて大幅にサイズアップし、ランドクルーザー300にかなり近づくようです。
- 具体的には、新型は現行比で全長75mm長く、全幅35mm広く、全高50mm高く、ホイールベースも60mm長くなる予定です。
- ランクル300系と同じラダーフレーム構造のTNGA-Fプラットフォームを採用し、全長で85mm、全幅で60mm、全高で25mm差まで300系に近づきます。
- また、次期プラドが「250系」として発売されるのは、車体サイズが兄貴分の300系に近付くためであり、それ以外にもランドクルーザー300が海外で人気で国内生産が追いつかないため、トヨタがランドクルーザー300を海外専用モデルにする方針を立てているとの情報があります。
- フルモデルチェンジで車体サイズが一回り大きくなるプラド(250)を国内市場向けに300系の後継モデルに位置付ける予定です。
- 新型ランドクルーザー250は、歴代ランクルで初となるHEV(ハイブリッド)仕様が追加される予定です。搭載されるのはクラウン クロスオーバーRS用の2.4L直4ガソリンターボによる“デュアルブーストハイブリッドシステム”で、これに6速ATが組み合わされるとのことです。
【参考】Wikipedia