こちらの記事も読まれています
ズバット車買取比較 |
スローパンクチャー(スローパンク)とは
スローパンクチャーあるいはスローパンクとは、車やバイクのタイヤから少しずつ空気が抜けていく現象をいいます。
原因は必ずしもパンクとは限りません。エアバルブが古くなって空気が漏れている場合もありますし、ホイールのリム幅とタイヤの幅が不適合なために空気が抜けている場合もあります。
空気がゆっくり抜けていく現象は、その他さまざまな要因で発生します。
もしも、タイヤがいきなりペシャンコになっていたら、それはそれで困ると思いますが、でも特に悩むことはないと思います。
「あ、パンクだな」
ということで、すぐに修理なり交換なり行動に移れます。
けれども、スローパンクチャー(スローパンク)の場合は、とりあえずまだ車を走らせることはできますし、その時点ではパンクだと断定することもできず、どうしても、
「しばらく様子を見ようか」
という対応になるのではないでしょうか。
スローパンクチャー(スローパンク)の原因
タイヤの空気がゆっくり抜ける現象、スローパンクチャーあるいはスローパンクの原因はさまざまですが、まずは以下のようなものを疑う必要があります。
- ホイールのリムの幅とタイヤの幅が不適合でエアが抜けている:最近タイヤかホイールを替えていませんか?サイズ違いだとこういうことが起こります
- ホイールのリムと接するタイヤのビード部分が劣化していてそこから空気が漏れている:タイヤが古い場合に発生することがあります
- ホイール自体が縁石との接触等で変形し、タイヤとの接合部から空気抜けしている:ホイール部分にまで衝撃が来るような強い当たり方をしたことがありませんか?
- タイヤが古く、内側か外側のいずれかに傷、ひびなどが入っていて、そこから空気が漏れている:製造年が古いタイヤはたとえ見た目は山が残っていてもこういうことが起こりえます
- タイヤの接地面(トレッド面)に釘や金属片などが刺さっていて、まだ抜けずにそこにとどまっている:釘などが抜けてしまえば空気もあっという間に抜けるのですが、刺さったままだとゆっくり空気抜けする
- エアバルブのバルブコア(シム)が古くなっていて空気が漏れている:今はホイールにエアバルブが付いていることが多いのですが、ホイールが古い場合はこういうことも起こりえます
- 2ピースあるいは3ピースのホイールで、各ピースの組付けや接合がうまくいっていないために空気抜けしている:聞いたことがないようなメーカーのホイールだと接合部分のボルトやナットが緩んでしまったりします。あるいは溶接部分が弱いケースもあります
スローパンクチャー(スローパンク)の確認方法
そもそもタイヤは自然に空気が抜けていくものです。1か月で10kPa~20kPaの空気が抜けていくのが普通です。
ただし、スローパンクチャー(スローパンク)が発生しているタイヤは、こうした自然に空気が抜ける量よりもう少し多くの空気が抜けていきます。
そこで、まずガソリンスタンド等で4輪にメーカーが推奨する空気圧でエアーの充填をしてください。たとえば4輪をそれぞれ250kPaの空気圧にします。
つぎに、1週間したら、4輪の空気圧を確認してみてください。
もしも4輪のうちの1本だけ極端に空気が抜けていたら、その1本は異常です。
そのタイヤをいろんな角度から観察して、何かが刺さっていないか、亀裂はないか、傷はないか、小さな穴が開いていないか、ホイールとタイヤとの接合面に異変はないか・・・などをわかる範囲で確認してみてください。
素人でもあんがいあっさり原因が判明することもあります。しかし、まったくわからないこともあります。
原因と思われるものが特定できない場合は、ディーラー、整備工場、カー用品店、タイヤ専門店、ガソリンスタンドなどに車を持ち込み、プロの目で診断してもらってください。
修理可能か?
スローパンクチャー(スローパンク)の現象が発生しているタイヤを修理できるかどうかは、そのタイヤの状態によります。
たとえば、タイヤの接地面に釘が刺さっていて、その釘が抜けずにいるような場合は、たぶん修理可能です。
具体的には、穴が小さい場合は、「外面修理」といってパンク修理材のプラグというものを外側からタイヤに埋め込みます。修理費用の相場は2,000円~4,000円程度。作業時間は20分~30分程度になります。
穴がちょっと大きかったり釘が斜めに刺さっているような場合は、「内面修理」といってタイヤの内側からパッチを当てて穴を塞ぎます。修理費用の相場は3,000円~7,000円程度で、作業時間は40分~60分程度になります。
その他の要因、たとえばホイールに問題があるような場合は、ホイールを交換する必要があるかもしれません。あるいは、ホイールに合う新品タイヤに交換しなければいけない場合もあります。その際は、1本だけでなく4本すべて交換することをお店からすすめられるかもしれません。
パンク修理剤は使わない方がいいです
スローパンクチャー(スローパンク)の現象が発生した場合で、しばらく様子を見ていたけれど、なんだか以前より空気の減りが早くなって、かなりペシャンコになりかかってきたような場合に、
「原因はわからないけれど、とにかく空気が減るんだから、どこかパンクしているのだろう」
ということで、車に備え付けているパンク修理剤を使おうと思うケースもあるでしょう。
しかし、パンク修理剤というものは、他に方法がない場合の最後の手段に使うべきものです。
パンク修理剤の中身は、有機溶剤系の加硫接着剤です。ベトベトした接着剤をタイヤに注入し、ベトベトした接着剤がタイヤのゴムの部分にできた穴や傷に染み込み、そこを固めます。
けれども、穴や傷に染み込むだけでなく、もうそこらじゅうをベタベタにし、ホイールの金属部分までベタベタにするのです。
ベタベタはやがて乾燥します。
すると、こうやってパンク修理剤を使ったタイヤの内部は、とんでもない状態になっているので、このタイヤを内面修理とか外面修理することは、もう不可能です。
どの業者も手におえず、修理は拒否されます。
新品タイヤに交換することになっても、ホイール部分についた接着剤をはがすのに余計な手間がかかり、追加の工賃が発生します。
とにかく、タイヤ修理剤というのは業界の嫌われものなのです。
ですから、タイヤ修理剤を使ってまで車を走らせようという状況になったら、JAFを呼んでください。JAFの会員ならレッカー搬送は無料です。
あるいは、自動車保険のロードサービスを呼んでください。ロードサービスはどの自動車保険にも自動付帯しています。もれなく必ずついています。そして、このサービスを利用しても翌年度の等級に影響を与えませんし保険料も上がりません。
利用できるものをうまく使っていただきたいと思います。
こちらの記事も読まれています
下記の記事も参考にしていただけると幸いでございます。
⇒⇒タイヤのパンク保証は必要?いらない?|メリット・デメリット
ご覧いただきありがとうございました。