こちらの記事も読まれています
目次
ムーヴキャンバスはおじさん似合う?男性が乗ると様になる車?

ムーヴキャンバス(Wikipedia)

丸みを帯びた可愛いフォルムのムーヴキャンバスは、女性向けのイメージが強いですよね?
- おじさんにも似合うの?
- 男性が乗っていたら引かれそう
と不安に思う方もいるでしょう。
この記事では、ムーヴキャンバスはおじさん似合う?男性が乗ると様になる車なのかを検証します。
男性ユーザーの声も集めましたので、ぜひ、参考にしてくださいね。
ムーヴキャンバスのターゲット層は?
2022年7月にフルモデルチェンジしたムーヴキャンバス、2016年に初代が発表されてから約6年ぶりということもあり、注目が集まっています。
初代と現行のムーヴキャンバスは、見た目が同じように見えますが、ターゲット層は大きく変化しています。それぞれのターゲット層を解説します。
初代ムーヴキャンバスは女性向け!
初代のムーヴキャンバスのコンセプトは、「自身のライフスタイルを楽しむ女性に寄り添う軽自動車」です。
ターゲットは、『30代前後の女性×その母親』が一緒に使うクルマ、として開発されました。
実際にユーザーの89%が女性で、そのうち若年層が35%を占め、ダイハツが狙うターゲット層にマッチするクルマでした。
新型ムーヴキャンバスは男性のユーザーも多い!
SNSでは、
- 「最近ムーヴキャンバスのおっさん率高い気がする」
- 「ムーヴキャンバス乗っているおじさんよく見る」
と、男性ユーザー率が高まっているといったクチコミもありました。
初代のムーヴキャンバスは「娘×母」のコンセプトでしたが、市場調査では親子共有の中でも、「父と娘」や「母と息子」というケースがあったのだそう。
そこで、新型ムーヴキャンバスの開発では、新デザインの「セオリー」とターボ車を追加することで、男性ユーザーを意識してターゲット層の幅が広がっています。
おじさんが乗ると様になる新型ムーヴキャンバス
新型ムーヴキャンバスでは、新たな設定で顧客層の拡大を図っています。おじさんが乗ると様になる新型ムーヴキャンバスの魅力を解説します。
おじさん向けのシックで大人っぽい「セオリー」
新型ムーヴキャンバスでは、従来通りの路線を受け継いだ「ストライプス」と大人向けの「セオリー」の2つのラインを揃えています。
【ストライプス】
ストライプスは、2トーンのボディカラーでインパネ部分はホワイト、ファブリックシートはライトグレーを採用し華やかな印象です。イエローやピンクのボディカラーは、「女子向け」の印象が強めです。
【セオリー】
一方、セオリーはおとな世代や男性向けの設定で、メッキパーツを採用したシックな色合いで、よりクールで大人っぽいイメージです。インパネ部分はブラウン、シートはネイビーで落ち着いた雰囲気。
さらに、ステアリングホイールとシフトノブが本革巻きなので、高級感もあります。このように、「セオリー」シリーズは、おじさんが乗ると様になるようなデザインが魅力的です。
走りも楽しめる「Gターボ」
女性のイメージが強かった初代ムーヴキャンバスでしたが、新型は男性ユーザーに興味を持ってもらえるよう、力強い走りを体感できる「Gターボ」を新たに設定しています。
また、新型では新たなプラットフォーム「DNGA」を採用し、初代より剛性感のあるパワフルな走りを実現しています。「高速道路や坂道でも余裕を持った走りができる」と、ユーザーからも高い評価がありました。
男性ユーザーの声
みんカラでは、男性ユーザーの声も多く投稿されています。
- 「女子車という事で選択肢になかったのですが、新型はターボなので私好みです」
- 「初代は女性ユーザーを意識したデザインだったが、新型のカラーは男性が乗っても違和感がありません」
まとめ
「ムーヴキャンバスはおじさん似合う?男性が乗ると様になる車?」というテーマについて解説しました。近年、「女性」や「男性」の性別を分けない「ジェンダーレス」の考え方が浸透しています。
新型ムーヴキャンバスは、そのような考え方に合わせた選択肢の広い車であると言えるでしょう!ぜひ、ムーヴキャンバスライフを楽しんでくださいね!
ご覧いただきありがとうございます。
こちらの記事も読まれています
