オイル上がりとは
オイル上がりもオイル下がりも、エンジンの燃焼室(シリンダー)にエンジンオイルが侵入してしまうことですが、オイル上がりとは、ピストンのオイルリングの摩耗あるいはスラッジによる固着によって、本来エンジンの下に溜まっているはずのオイルが上に上がって混合気と一緒に燃焼してしまう現象を言います。
ピストンでエンジンオイルが掻き落とせなくなる、ということです。
オイル下がりとは
いっぽう、エンジン上部の吸排気バルブからエンジンオイルが燃焼室に侵入し(つまり下に落ちていき)、燃焼室で混合気と一緒に燃焼してしまう現象を、オイル下がりと呼びます。
吸排気バルブのステムシールが硬化することが原因です。
症状はほぼ同じで白煙が出る
オイル上がりでもオイル下がりでも、エンジンをかけるとマフラーから白い煙が出ます。したがって、これだけでは、原因がオイル上がりであるのかオイル下がりであるのか特定できません。
ただし、白煙の量はオイル上がりのケースのほうが多く、オイル下がりのほうがわずかであることが多いと思います。
というのも、オイル上がりはけっこうな量のエンジンオイルが燃焼室に侵入するので、それだけ白煙の量が多くなるのですが、オイル下がりは、侵入量が少ないことが多く、煙の量も少なめです。
そのため、オイル上がりの場合はエンジンオイルがけっこう消費されます。1,000キロ走行して1リットル減ることもあります。やけにエンジンオイルの減りが早いと思ったら、オイル上がりを疑うべきですが、その前に、白煙で気づくと思いますが。
対処法
オイル上がりにしてもオイル下がりにしても、最良の対処法は、定期的なエンジンオイルの交換、これに尽きると思います。
オイル上がりの原因となるピストンのオイルリングの摩耗、あるいはスラッジによる固着というのは、いつもきれいなエンジンオイルが循環していれば発生しにくいものです。
オイル下がりの原因となる吸排気バルブのステムシール硬化にしても、これもやはりきれいなエンジンオイルでは発生しにくい現象です。
エンジンオイルは常時エンジン内を循環し、常時高温にさらされています。時間が経過するにつれてエンジン各部の金属の細かい粉が混じるようになり、定期的に交換しないと、こうした金属粉が様々な悪さをします。
もちろん、頻繁過ぎるほどエンジンオイルを交換していたとしても、エンジン各部は当然経年劣化していくので、場合によっては、オイル上がりやオイル下がりが発生することもあるでしょうが、ほとんどの原因はエンジンオイル不良によります。
とりわけ、オイルの量が減っているのにそのまま乗り続けた場合のエンジン各部の損傷は重大です。
いずれにしても、定期的にエンジンオイルを交換してさえいれば、オイル上がりもオイル下がりも経験しないで、ずっと廃車まで順調に車と付き合っていけるはずです。
警告灯を放置しない
エンジンに異常があると、運転席の警告灯が点灯または点滅します。
これは放置しないでください。
いつもは見られない白煙が出る、警告灯も点灯している、こういう時はディーラーや整備工場に車を持ち込み、プロの診断を受けてください。
早期に対処すれば修理費用も安く済みます。放置して、エンジンのオーバーホールなどとなれば、最低でも20万円とか30万円かかります。エンジン載せ替えなら50万とか100万円かかってしまいます。
下記の記事も参考になさってください。
ご覧いただきありがとうございました。