目次
マツダディーゼルの煤除去費用と長持ちさせるコツ!

国産メーカーの中でもマツダはディーゼル車に力を入れており、大型SUVモデルのユーザーの半数以上がディーゼル車を選ぶほどの人気です。
しかしながら、ディーゼル車は煤の除去費用など維持費がかかるという事実もあります。
今回は、マツダディーゼルの煤除去費用と長持ちさせるコツについてご紹介します。
マツダディーゼルの特徴
マツダの新世代クリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D」は、独自の低圧縮比化を実現し、走行性能、燃費性能、環境性能を大幅に改善しています。
パワフルで燃費の良いマツダのディーゼルは、「走る歓び」を感じられるクルマです。
全てのディーゼル車に「DPF」を装着
マツダでは、全てのディーゼル車に「DPF」が装着されています。
DPFとは、Diesel Particulate Filterのことで、訳すと「ディーゼル微粒子捕集フィルター」となります。
DPFは必要に応じて自動クリーニングが行われ、エンジンの寿命を延ばし、排気ガスの環境性能を向上させる効果があります。
ディーゼル車の煤とは?
ディーゼル車の煤(すす)は、エンジンの燃焼過程によって発生する微小な粒子状の黒い物質です。
ディーゼルエンジンは、空気と燃料を圧縮して着火させるため、ガソリン車に比べて煤が発生しやすくなります。
煤の発生で起こるリスク
煤の発生は以下のリスクを引き起こす可能性があります。
- エンジン性能の低下
- エンジンの故障
- 大気汚染
- 健康被害
煤が燃焼室に蓄積すると、ピストンやターボチャージャーなどの部品を傷つけるため、エンジンの故障が起こりやすくなります。また、空気中に放出された煤は、光化学スモックやPM2.5など大気汚染にもつながります。
この煤を人が吸い込むと、呼吸器や循環器への健康被害をもたらす恐れがあります。
マツダディーゼルの煤除去費用
煤の除去サービスには、さまざまな種類があります。
- エンジン内清掃
- インジェクタークリーニング
- DPFクリーニング
また、煤の除去方法は、
- 機械洗浄
- 高圧洗浄
- 超音波洗浄
- ドライアイス洗浄
など、車種や年式、走行距離、煤の堆積量によっても異なります。
【煤除去費用の目安】
マツダディーゼルの煤除去費用は、5万〜10万円が一般的です。
クチコミを見てみると、以下のような投稿がありました。
- 「私はディーラーにお願いし、インマニ清掃とEGRクーラーの清掃で35,000円でした。」
- 「インマニ、EGRクーラー、もちろんシャッターバルブも綺麗にして5万8000円前後でした。」(参照:みんカラ)
ディーゼル車を長持ちさせるコツ
マツダディーゼルの大きな弱点は、煤の蓄積です。しかし、ディーゼル車を長持ちさせるためのコツはいくつかあります。
オイル交換を怠らない
マツダのディーゼル車に装備されているDPFは、再生の際にエンジンオイルに軽油が混ざる燃料希釈という現象が起こります。
それによりエンジンオイルが薄くなるため、定期的なオイル交換が不可欠です。
マツダ自動車では、ディーゼル車の場合のオイル交換の目安として、
- シビアコンディション:6ヶ月(5,000km)
- ノーマルコンディション:12ヶ月(10,000km)
としています。(※車種ごとにオイル交換時期については取扱説明書に明示しています)
チョイ乗りしている人は注意!
ディーゼルエンジンは、長距離走行で十分な熱を持つことで最適な燃焼状態を維持します。
チョイ乗りや短距離走行が続くと、エンジンが完全に温まらず、燃料の不完全燃焼により煤の発生が増える可能性があります。
また、以下のような場合はDPFの自動クリーニングが実施されません。
- 時速約15km以下で走り続けている時
- 10分以下の短距離走行の繰り返し
- 長時間アイドリング状態の時
このような運転の場合、煤が増えてもDPFが作動せずにカーボンが溜まってしまうという悪循環につながります。
定期的な長距離運転、エンジンを温める、といった適度な運転を心掛けましょう。
Q&A:記事内容のおさらい
Q1: マツダディーゼル車の特徴は何ですか?
A1: マツダのディーゼルエンジン「SKYACTIV-D」は低圧縮比化を実現し、走行性能、燃費性能、環境性能を大幅に改善しています。パワフルで燃費も良いので「走る歓び」を感じられます。
Q2: DPFとは何ですか?
A2: DPF(Diesel Particulate Filter)はディーゼル微粒子捕集フィルターのことで、マツダの全てのディーゼル車に装着されています。自動クリーニングが行われ、エンジン寿命と環境性能が向上します。
Q3: ディーゼル車の煤(すす)とは何ですか?
A3: 煤はエンジンの燃焼過程で発生する微小な粒子状の黒い物質です。ディーゼルエンジンは煤が発生しやすい特性があります。
Q4: 煤の発生によるリスクは?
A4: 煤の発生はエンジン性能の低下、エンジン故障、大気汚染、健康被害などのリスクを引き起こす可能性があります。
Q5: マツダディーゼルの煤除去費用はどれくらいですか?
A5: 一般的には5万〜10万円が煤除去費用の目安です。具体的な費用は車種や年式、走行距離によっても異なります。
Q6: 煤の除去方法にはどのような種類がありますか?
A6: エンジン内清掃、インジェクタークリーニング、DPFクリーニングなどがあり、機械洗浄、高圧洗浄、超音波洗浄、ドライアイス洗浄などの方法が使われます。
Q7: ディーゼル車を長持ちさせるためのコツは?
A7: 定期的なオイル交換が必要です。また、長距離運転でエンジンを十分に温めることが煤の発生を抑制します。
Q8: オイル交換の目安は?
A8: シビアコンディションでは6ヶ月(5,000km)、ノーマルコンディションでは12ヶ月(10,000km)がオイル交換の目安です。
Q9: 短距離走行やチョイ乗りは問題ですか?
A9: 短距離走行やチョイ乗りはエンジンが完全に温まらず、煤の発生が増える可能性があります。DPFの自動クリーニングも実施されません。
Q10: マツダディーゼルはチョイ乗りには向いていないのですか?
A10: はい、短距離走行が多い場合、マツダディーゼルはおすすめできません。煤が増えてエンジンに負担がかかります。
まとめ
マツダディーゼルの煤除去費用と長持ちさせるコツ!を解説しました。ディーゼル車は、燃費性能も高くパワフルな走りを体感できる魅力がありますが、煤の除去など維持費が高くなるケースがあります。
こちらの記事を参考に、定期的なメンテナンスや適切な運転スタイルを心掛け、ディーゼル車を長く愛用しましょう。ご覧いただきありがとうございます。
