【3分記事】トラクションコントロールとは|解除(オフ)すべきケースは雪道・サーキット?

アンチスリップレギュレーション




ズバット車買取比較

トラクションコントロールとは

アクティブセーフティー装置の1つです。クルマが発進や加速をする際、濡れた路面や雪道などのタイヤが滑りやすいケースでは、スリップしてまっすぐ進まなかったり、その場から脱出できなくなったりします。

このようなケースでタイヤの動きをコントロールする装置がトラクションコントロールです。

濡れた路面でスリップしそうになったら、すぐさまタイヤの駆動を止め、車体が安定するように制御します。

横滑り防止装置などと協調制御して車の走行を安全に保ちます。

解除(オフ)にするのはどんなケース?

トラクションコントロールはON/OFFできます。通常はONで走るのが正解ですが、OFFにしたほうが良いケースもあります。

たとえば、雪道などで立ち往生してしまった場合です。タイヤがスリップするのでトラクションコントロールが働いて回転しない状態になると、それっきり脱出できなくなります。

そこで、トラクションコントロールをOFFにすると、元気よくタイヤが回転し始めます。雪道だからスリップはしますが、それでも、ハンドルを右に左に切ったりして試行錯誤しているうちに脱出できるケースはけっこうあります。

もう一つ考えられるのは、スポーツ走行時です。サーキットなどを走行する場合で、コーナーから立ち上がる際にアクセルを踏み込んでも、トラクションコントロールがONになっていると期待した駆動力がタイヤに伝わらないことがあります。

こんなケースでは、思い切ってOFFにすると、確かにタイヤは暴れ気味になるのですが、それでもタイヤに力強い駆動力が伝わるので、うまくコントロールすればタイムを稼ぐことができます。

とは言え、基本的にトラクションコントロールはONにしておくべき機能だと思います。安全第一です。

【プチ調査】オートソックは使えない?寿命は?チェーン規制時に使える?

2023.01.12

ミッション関連の下記記事もご覧いただけると幸いです。

ご覧いただきありがとうございました。

【試乗する】運転しやすい車を見極めるための9つのチェックポイント

2023.04.12

【買う】中古車購入で失敗しない!押さえておくべき10のポイント

2023.03.30

【売る】さよなら愛車!心残りなしのスマートな車売却9つのコツ

2023.03.30



ABOUTこの記事をかいた人

元保険代理店代表です。ほぼ毎日新しい記事を追加しています。何かお役に立つ記事があったら、次のお役立ちのためにお気に入りに登録していただけるとうれしいです。励みになります。また、スーパーWebライター・グレース泉の記事もよろしくお願いします(署名入り)。