Related Posts
目次
【記事丸わかり】
|
【プチ調査】マニュアル車はうざいから後悔する?MTに乗る男・乗る女の特徴は?そもそも時代遅れ?
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_728,h_439/https://haisha-help.com/wp-content/uploads/2023/01/dfc7c0f2476fb05b8aaa7d5da11a1d21-1024x617.png)
初代ロードスター(画像:Wikipedia)
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img/https://haisha-help.com/wp-content/uploads/2022/07/aa39c57f141fe783c1b4e8a560784685-2.jpg)
筆者はMT車に乗る女性や男性、カッコイイ!と思います。
しかし、MT車に乗る男性が「うざい」と言われたり、乗る女性に対しては「引いてしまう」という印象を持たれたり。さらには「時代遅れ」といった意見もちらほら聞こえてきます。
これから免許取得を考えている人は、MTかAT限定かどちらか悩んでいる人もいますよね?
そこで今回は、
- MT車は後悔するクルマ?時代遅れ?
- マニュアル車に乗る男性や女性の特徴
について解説します。
これからMT免許を取りに行かれる方や、実際にマニュアル車に乗る人も、ぜひこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
マニュアル車はうざいから後悔する?を調査
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_640,h_427/https://haisha-help.com/wp-content/uploads/2023/01/86092d8c0d258f68d522bda7e7fbeb6a.jpg)
マニュアル車に乗る男性や女性に対して、「うざい」と思われる場面があるようですね。どんな時にうざいと思われているのか、世間の声を集めました。
①マニュアル車に乗る人がうざい
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_640,h_450/https://haisha-help.com/wp-content/uploads/2023/01/3f4b0bc8a3ffcfd858e9feea8cce3133.jpg)
本当にマウントしてますね笑
ここでの「うざい」は、マニュアル車自体がうざいのではなく、「マニュアル車に乗っている人」に対する声です。どうやら、MT車乗る男性などがAT車の人にマウントを取ったり、見下したりする言動がうざがられているようですね。
マニュアル車に乗る男性から、こんなことを言われた人もいるようです。
|
完全なるマウント行為…。
たしかに、筆者世代(アラフィフ)もAT限定をバカにされた時代がありました。
「AT限定」は1991年に創設された制度で、それ以前に取得した人はAT限定という選択肢がありませんでした。また、その当時は、AT車の割合が全体の半数にも及ばなかった時代。
そのような「時代遅れの考え方」が、AT限定を見下す発言につながっていると考えられます。
さらに、MT車は自動的にギアチェンジされるATより複雑な操作が必要なため、「運転スキルがある」「AT車は運転下手くそ」などマウントを取る人もいるようですね。
AT限定の人に対してマウントを取る行為は、もはや「時代遅れ」です。MT乗りの方は、自分の好みをむやみに人に押し付けないようにしましょう。
②MT車の路上行為がうざい
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_640,h_427/https://haisha-help.com/wp-content/uploads/2023/01/49fd9d94b3844888428bfed69525f10a.jpg)
これはMT車の運転に対する声。
|
MT車の運転に慣れていない場合、クラッチペダルやシフト操作がスムーズに行かないこともあるでしょう。坂道後退や突然のエンストといったトラブルが起こり、AT乗りから「うざい」と思われてしまう場面があります。
※最近ではMT注意ステッカーなども販売されています。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_300,h_252/https://haisha-help.com/wp-content/uploads/2023/01/ab7afcbd8c3c4fe430720f042f531a81-300x252.png)
「MT注意 MT車です 突然のエンスト坂道後退に注意」(参照:Amazon![]() |
運転スキルに関しては、練習して慣れていく必要があるので仕方ありませんね。
③揺らされて不快・酔う
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_640,h_425/https://haisha-help.com/wp-content/uploads/2023/01/d41e7fc28f60f0eb125b02a66c9163bc.jpg)
こちらは、MT車の同乗者からの声。
特にAT車しか乗ったことがない人は、マニュアル車に乗ると違和感を持つ人もいるでしょう。運転者にもよりますが、変速の度に「カックン」となり車内が揺れて車酔いを起こしてしまう同乗者もいます。
デートでマニュアル車に乗る男性は、彼女を不快にさせない運転操作が必要です。
MT車は後悔するクルマ?時代遅れ?
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_1022,h_720/https://haisha-help.com/wp-content/uploads/2023/01/ae370f5b18311594ede4c7c3e994b438.png)
画像:Wikipedia
ここまで「うざい」が連発していると、もはや「時代遅れのクルマなの?」「MT車は後悔してしまうのでは?」と心配する人もいるでしょう。MT車を選んで後悔しないためには、デメリットをよく理解することが大切です。
こちらの章では、MT車のデメリットについて解説します。
AT限定免許の方が安い&早い
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_944,h_713/https://haisha-help.com/wp-content/uploads/2023/01/7ad4ff5433397c0f7ca00879e89b976d.png)
八王子自動車教習所(画像:Wikipedia)
免許の種類 | 全国平均合計費用 | 技能単位 |
AT限定免許 | 287,142円(税込) | 31項目 |
MT普通免許 | 303,902円(税込) | 34項目 |
MT免許の取得費用は、AT限定より2万ほど高くなります。また、技能単位(実習)もAT限定が「31」のところMT車は「34」と多く、免許取得に時間がかかることもデメリットのひとつ。
就職間近にMT車免許を取りたい方は、日数がかかることも念頭に入れておきましょう。
MT免許取得に挫折してしまう
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_728,h_311/https://haisha-help.com/wp-content/uploads/2023/01/1484546e12bc9f60d10021b577ea1a70-1024x437.png)
Yahoo!知恵袋では、以下の投稿が多く寄せられていました。
MT免許は技能実習数が多いだけではなく、完全に習得できるまで追加講習や再試験を繰り返す場合があります。そのため、教習時間が長くなり、免許取得自体に挫折してしまう人もいるでしょう。
社会人になると免許取得の時間を作るのが難しくなるため、「学生のうちに免許取っておけばよかった」と後悔することに。MT免許に挫折しそうな人は、まずAT限定で免許を取得するのがおすすめです。
その後再度講習を受ければAT限定解除も可能ですよ。(※AT限定解除の方法は次章で説明しています)
運転を代わってもらえない
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_728,h_481/https://haisha-help.com/wp-content/uploads/2023/01/cf8b1dbf3e007d1c67d842f93dc14926-1024x677.png)
マニュアル車を運転する女性や男性が後悔する場面は、「運転を交代してもらえない」こと。SNSではこのような声がありました。
自分のMT車を使用して友人たちと長距離旅行やドライブに行った際、他にMT免許を持つ人がいなくて運転を代わってもらえないことも後悔する原因のひとつ。
さらに、MT車の場合、片手はハンドル、もう片方はシフトノブを持つため、運転に集中して余裕がなくなり、せっかくの旅行が楽しめない場合もあるでしょう。
運転が疲れる
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_955,h_845/https://haisha-help.com/wp-content/uploads/2023/01/8cb53f69c73fad9c8020147a46493c95.png)
マニュアル車は、流れがいい時はそこまで疲労を感じませんが、渋滞中はアクセルやブレーキ、クラッチの操作を繰り返すので足に疲労がたまります。
マニュアル車に乗る男性や女性の特徴
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_640,h_415/https://haisha-help.com/wp-content/uploads/2023/01/5cc87f8367e9a901591298c7aab8284b.jpg)
このようにデメリットが多いと、
- MT車にわざわざ乗る理由はない
- もはや時代遅れでは?
と思う人もいるでしょう。
こちらの章では、マニュアル車に乗る男性や女性の特徴について解説します。
運転が楽しい
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_640,h_390/https://haisha-help.com/wp-content/uploads/2023/01/f2ead2318016c92f8da78a88739a3ba7.jpg)
便利なAT車があるのに、面倒なMT車を選ぶ理由は何といっても「運転の楽しさ」です。マニュアル車に乗る男性や女性は、「車を操る楽しさ、人馬一体となる楽しさがある」とMT車の魅力を語ります。
シフト、クラッチ操作を速度やエンジン音に合わせてギアチェンジを行い、運転者の思い通りに車を操縦する楽しさがマニュアル車にはあります。
希少価値のある車に乗れる
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_640,h_425/https://haisha-help.com/wp-content/uploads/2023/01/e4174c0e361931ffd616c9450adb1a2a.jpg)
日本市場での新車発売の98%がAT車であると言われています。そのため、そこまでしてMT車を選びたいか?時代遅れだ、という声もちらほら聞こえてきます。
実は、ヨーロッパではMT車が主流です。現在でも欧州の8〜9割はMT車なので、今後、海外勤務や留学の予定がある方は、MT免許を取得しておいた方がいいでしょう。
車の電動化が進む現代では、MT車の希少価値はますます上昇し、中古市場ではMTのスポーツカー価格が高騰しています。
もはや時代遅れではなく、希少価値のある車に乗れるチャンスは、まさに「今しかない」のではないでしょうか。
事故を未然に防げる
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_640,h_428/https://haisha-help.com/wp-content/uploads/2023/01/d6ab370c93db8b60d0bc239f06a090f5.jpg)
昨今、運転ドライバーの高齢化、ペダルの踏み間違いで深刻な交通事故が増加しています。マニュアル車に乗る女性や男性は、このような誤作動を回避するためやボケ防止にMT車を選んでいる人もいるのだとか。
すべてのMT車が事故防止につながる訳ではありません。しかし、アクセル・クラッチ・ブレーキの3つのペダルを上手く使わないと運転できない、ブレーキを離してアクセルを踏んだだけでは前進、後退できないMT車の特性から、AT車よりも運転に集中できるというメリットがあります。
AT限定解除も可能
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_640,h_427/https://haisha-help.com/wp-content/uploads/2023/01/30c343fb98e24ec6556a9f1ab0d0c1d2.jpg)
AT免許を取得した後でも、MT普通免許を再取得できるコースが教習所に用意されています。先にAT限定で免許を取得し、運転に慣れてきたらMT車を取得した方が断然早いです。
限定解除するには、入校手続きと適性検査、教習を4コマ、卒業試験、最後に運転免許試験場で免許更新、とおよそ5日間で取得可能です。
「#マニュアル女子」の存在も
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_640,h_427/https://haisha-help.com/wp-content/uploads/2023/01/d54f13b3dc85081fc39e8a2ef411ee10.jpg)
マニュアル車に乗る女性は、筆者の周りにはほとんどいません。しかし、近年「#マニュアル女子」なるものがインスタで話題となり、1万件以上投稿されています。
マニュアル車に乗る女性と愛車の写真がアップされ、とってもカッコよくMTを乗りこなす女性が増えている印象です。
Yahoo!知恵袋でもこのような投稿がいくつか見受けられました。
ソニー損保では、2022年に20歳となる1000名にカーライフ意識調査を実施。(参照:ソニー損保)
持っている免許の種類を男女別にみると、
【AT限定】 男性…35.6% 女性…53.4% |
【MT車】 男性…26.4% 女性…7.0% |
7%の方がマニュアル車に乗る女性です。このように、MT車に興味があり憧れを持つ女性が増えていることが分かります。
MT車は後悔しないクルマ!
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_488,h_273/https://haisha-help.com/wp-content/uploads/2023/01/423639b8c91eed251c874fe80ace3897.png)
MT車はデメリットと言われる部分があるものの、マニュアル車に乗る女性や男性の特徴を見ると、デメリット以上に運転する楽しさを充分に感じている人が多いです。希少なマニュアル車に人を乗せたら、きっと珍しがられることでしょう。
そんな希少価値のあるMT車に乗れるのは今だけかもしれません。「MT車を楽しく運転したい」と言う気持ちがあるなら、後悔しないクルマと言えるでしょう!
まとめ
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_728,h_383/https://haisha-help.com/wp-content/uploads/2023/01/f0f65c9d6a03eaff2149f29d60c6cd72-1024x539.png)
画像:スズキ自動車
「マニュアル車はうざいから後悔する?MTに乗る男・乗る女の特徴は?そもそも時代遅れ?」というテーマに沿って解説しました。マツダやスズキでは、走る歓びやユーザーへのニーズを満たすため、MT仕様車を設定し続けています。
自分が運転を楽しんで人馬一体感を味わうなら、MT車はありだと筆者は思います。また、マニュアル車に乗る女性の姿はとっても目を引き、SNSを通してクルマ好き仲間とつながれるというメリットもあります。
ぜひ、興味がある方は今のうちにMT車の魅力を味わってみてくださいね。ご覧いただきありがとうございます。
ミッション関連の下記記事もご覧いただけると幸いです。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img/https://haisha-help.com/wp-content/uploads/2022/07/aa39c57f141fe783c1b4e8a560784685-2.jpg)